-
菊池洋守作八丈織着物
¥550,000
故菊池洋守さんの都会的な着物が入荷致しましたのでご紹介します。 独自の草木染からなる錆鼠色のグレイにマクロな綾織の一枚。工芸ならでの漂うオーラが着る方へ至福の満足感に導いてくれそうです。 菊池洋守氏は残念ながら2019年にお亡くなりになり大変希少なお品となってます。 胴抜き仕立で八掛は薄いブルーグレイが使用されてます。 着用シワがあります。 自然光で正午前後に撮影してます お色目は天気や太陽光の差し具合で微妙に変わってきます。 【菊池洋守作八丈織着物】 リサイクル※証紙 袖丈49cm 裄65cm 身丈158cm 前幅23.5 後幅28.5cm
-
黄八丈着物 山下芙美子作
¥600,000
嬉しいことに山下家の黄八丈のご縁が続いております。 今回は山下芙美子さんの市松織りの黄八丈のご紹介です。 東京都伝統工芸品の本場黄八丈ですが、紬好きな方が一枚は欲しい「めゆ工房」の黄八丈です。 角度によって様々な色合いに変化する山下家のお馴染み黄八丈、こちらは樺色の糸の面積が多く深い色合いを感じます。 八掛は芥子色が使用されてます。 自然光で正午前後に撮影してます お色目は天気や太陽光の差し具合で微妙に変わってきます。 【黄八丈着物 山下芙美子作】 未使用※タグ 袖丈49cm 裄66.5cm +1.5 身丈159cm +10 前幅23.3 後幅28.5cm
-
紫根染め着物
¥198,000
紫根染めの着物の仕立替が出来上がってきましたのでご紹介します。 いつも紫根好きな方からお問い合わせありがとうございます。 こうしてリユースを仕入し、時には仕立替をして頑張っております♪ 身丈を伸ばす為胴継をしてます。紫根染め特有の色変わりが一部にありますので実物をご覧になり試着してのご購入を先ずはお勧めします。 【紫根染め着物】 仕立替※胴継.色変あり 袖丈49cm 裄65.5cm 身丈157.5cm 前幅24.5 後幅30cm 税込198.000円
-
三色縞に浮織の着物
¥29,700
SOLD OUT
優しい色使いの浮織着物が入荷しましたのでご紹介します。 淡いグレイの台に珊瑚色と芥子色と浅葱色の縦縞にロートン風の四角の浮織を施してます。 バランスの良い縞の三色の優しい色が品ある着物姿を演出してくれそうです。 八掛は薄茶色が使用されてます。 縮緬地に鶏冠が立派なニワトリの染名古屋帯を合わせてみました。 自然光で正午前後に撮影してます お色目は天気や太陽光の差し具合で微妙に変わってきます。 【三色縞に浮織の着物】 リサイクル 袖丈49cm 裄65.6cm 身丈155cm 前幅24.8 後幅29.8cm 税込29.700円
-
不思議な黒の単衣着物
¥29,700
不思議な黒い生地の着物が入荷しましたのでご紹介します。 京都ひなやさんのプロデュース商品でして、何と洋服ファブリックのからの仕立です! 背中心は無く洋服感覚な着物? そんな雰囲気が伝わってきます。 生地の繊維は[絹・麻・綿・ウール]と表示されてまして、凸凹した織が平織ではない魅力に吸い込まれます。 黒色の染料は[ロクウッド] アメリカの先住マヤ民族が血の木と呼んでたそうで独特の香を感じます。 ありきたりな繊維と織じゃない着物がご趣味の方にお勧めします。 もちろん普通に着用出来るカジュアルな一枚でございます。 太めの糸とふっくらした織 夏以外のスリーシーズンに着用の単衣着物です。 自然光で正午前後に撮影してます お色目は天気や太陽光の差し具合で微妙に変わってきます。 【不思議な黒の単衣着物】 リサイクル 袖丈49cm 裄67cm 身丈166cm 前幅+後幅53.5cm 税込29.700円
-
変わり市松黄八丈着物
¥264,000
黄八丈変わり市松の着物をご紹介します。 伝統工芸士西条吉次さんの染色の黄八丈は2種の色を駆使し動きある変わり市松に手織で仕上げてます。 見る角度で市松が浮き上がり、変化がある何とも言えない表情があります。 ひと味違う黄八丈をお探しの方にお勧めします。 八掛は濃いめの辛子色が使用されてます。 【変わり市松黄八丈着物】 リサイクル※証紙 袖丈49cm 裄65cm+5 身丈162cm 前幅24.5 後幅30cm 税込264.000円
-
蜻蛉透かし夏お召し
¥35,200
秋の風を感じた晩夏の頃にお洒落な夏お召しは如何でしょうか。 飛び交う蜻蛉が透かし柄となって来る秋にリスペクトした茶色の着物です。 まだまだ暑い残暑の時期に季節早取りのセンスある一枚です。 居敷当てが付いてます。 【蜻蛉透かし夏お召し】 リサイクル 袖丈49.5cm 裄65cm+3 身丈158cm 前幅22.8 後幅29.6cm 税込35.200円
-
ユニークな柄の染紬
¥27,500
茶味あるグレーの染紬着物が入荷しましたのでご紹介します。 和色大辞典から見ますと檳榔樹染色に近いようです。牛首や白山紬に見られる節があるサラリとした生地です。 赤茶色と渋緑で彩色された不思議な柄がモダンで普段着物で遊べそうです。 広幅ですので、ふっくらサイズお探しの方にお勧めいたします。 八掛は桑茶色の濃いめの黄色が使用されてます。 栗繭紬に一部アイヌ柄に見えるようなデザインの力強い顔料の色鮮やかな型染開名古屋帯を合わせてみました。 自然光で正午前後に撮影してます お色目は天気や太陽光の差し具合で微妙に変わってきます。 【ユニークな柄の染紬】 未使用 袖丈49cm 裄66.5cm+1.5 身丈163cm+6 前幅27.5 後幅30.5cm 税込27.500円
-
トールサイズ絞り着物
¥39,600
トールサイズの絞り染の着物が入荷しましたのでご紹介します。 板締め絞りの技法で染られておりますが、絞り特有のふっくら感は無くサラッとしてます。茶色の濃淡に薄い辛子色やピンク味ある茶色が入り混じってます。 裄や身丈のサイズがありますのでスラっとされた方にお勧めします。 八掛は霰に唐辛子の柄が使用されてます。 生成りの色が様々な着物に寄り添ってくれるムガシルクの名古屋帯揚げを合わせてみました。 自然光で正午前後に撮影してます お色目は天気や太陽光の差し具合で微妙に変わってきます。 【トールサイズ絞り着物】 リサイクル 袖丈49cm 裄70.5cm 身丈171cm 前幅24.5 後幅30.5cm 税込39.600円
-
ざざんざ織単衣着物
¥88,000
2匹の蚕が寄り合って1つの繭を作り出す「玉糸」を一般の紬糸の約4倍の太さに撚り、時間をかけて染め上げ心込めた手織のざざんざ織は昭和初期に浜松の平松實さんが柳宗悦氏らの民芸運動に賛同して考案された希少性高い織物です。 ざっくりした触感と草木染の落ち着いた色合いのざざんざは着込むほど風合いが増して体に馴染みます。 味わいある草木染の無地に変わり織の細い横段が入り楽しい一枚です。 民芸の香りがお好きな方のワードロープの1枚として人気のざざんざです。 個人的にも大好きな織物でして普段着の延長線上にあるお洒落街着とでも申しましょうか、TPOを考えながら色々楽しめる織物です。 こちらはバチ衿仕立でサイズバランスやその他も含めて仕立替を予定してました。 ご理解頂ける方にご購入をお願い致します。 【ざざんざ織単衣着物】 リサイクル※バチ襟 袖丈48.5cm 裄65cm+3 身丈155.5cm+0 税込88.000円
-
丸紋百亀甲結城紬着物
¥132,000
SOLD OUT
グレーに丸紋の結城紬の仕立替が出来上がってきましたのでご紹介します。 僅かに茶味がかったグレー地にエレガントな花紋が百亀甲で赤と緑の絣で飛んでます。 微かな赤い絣のせいでしょうか?グレーの地色が明るく見えます。 柔らかく軽い紬はついつい出番が回ってきます。 八掛は落ち着いた紫の二藍色を使用しました。 自然光で正午前後に撮影してます お色目は天気や太陽光の差し具合で微妙に変わってきます。 【丸紋百亀甲結城紬着物】 仕立替 袖丈49cm 裄69cm 身丈164.5cm 前幅24.5 後幅30cm 税込132.000円
-
由水十久監修無地紬着物
¥77,000
SOLD OUT
サンドベージュ色の趣のあるアースカラー無地紬着物のご紹介です。 加賀友禅の大家由水十久氏監修の商品で落款があります。帯や小物を引き立てる着物として様々なコーディネートの土台に一枚あると安心です。 《洗い張り仕立替で蘇る着物の醍醐味》 サイズ感のバランスを取り、洗い張りし胴裏を新品にし仕立しました。 八掛は同色の梅柄が使用されてひとひねりのお洒落があります。 自然光で正午前後に撮影してます お色目は天気や太陽光の差し具合で微妙に変わってきます。 【由水十久監修無地紬着物】 仕立替 袖丈49cm 裄69cm 身164.5cm 前幅24.5 後幅30cm 税込77.000円
-
丸に縞の大島紬
¥26,400
丸い柄の大島紬が入荷しましたのでご紹介します。 こちらは直径約15センチの丸と縞の構成となっております。正確には直径15センチの丸のはサイドは縞によってカットされ、丸い六角形のような面白い柄です。 二色の縞 二種類の絣の縞 大中小の太さの縞 が入り乱れててこのようなダイナミックなデザインをされた方に拍手です 八掛は薄茶の縞に繋がる茶色が使用されてます。ふっくら寸ですので広い身幅をお探しの方如何ですか。 ざっくりした織の紬名古屋帯を合わせてみました。 自然光で正午前後に撮影してます お色目は天気や太陽光の差し具合で微妙に変わってきます。 【丸に縞の大島紬】 未使用※胴裏にホックシミ 袖丈51cm 裄66cm 身丈163cm 前幅28 後幅31.5cm 税込26.400円
-
国防色永江綿薩摩着物着物
¥137,500
綿薩摩なら東郷織物永江製と言われてます。国防色無地の綿薩摩袷着物をご紹介します。 よく見ますと無地ではなくぼんやりと縦に縞が入り微妙に色の変わりが感じとれます。 木綿のダイヤモンドと表されてるエジプト綿、その細く艶ある糸がみっちり織り込まれています。 トロンとした重厚感はまさに〈なめし革の感触〉です。 160亀甲絣柄と共にお勧めの無地系綿薩摩です。 銀座もとじさん扱いのタグが付いてます。 八掛は同色が使われて実にスマートです。 【国防色永江綿薩摩着物着物】 未使用※証紙.もとじタグ 袖丈49cm 裄66cm+3 身丈157cm+16 前幅24.5 後幅29cm 税込137.500円
-
可愛い琉球古典絣着物
¥165,000
SOLD OUT
手当たりが良い琉球絣の着物が入荷しましたのでご紹介します。 生成り色の地に薄藍の格子、その中に可愛い琉球絣が詰め込まれてます。 艶のあるアイボリーの細い糸が使われており控えめな琉球絣がお気に入りの帯を引き立ててくれそうです。 八掛は地色と繋がってアイボリーが使われてます。 小島悳次郎さんの縮緬地名古屋帯を合わせてみました。 自然光で正午前後に撮影してます お色目は天気や太陽光の差し具合で微妙に変わってきます。 【可愛い琉球古典絣着物】 未使用※証 袖丈49cm 裄66.5cm+2.5 身丈158cm+11 前幅23 後幅28cm 税込165.000円
-
象牙色ヒゲ紬無地着物
¥16,500
SOLD OUT
象牙色の無地ヒゲ紬着物をご紹介します。 これまで扱ってきた数少ないヒゲ紬の中でもヒゲの長さは最大のまるで白熊君みたいです。 状態は少々難ありでしてわ材料向き着物として販売致します。 個性を発揮したい方、テーマある着用に必要な時、面白いコーディネート楽しみたい方にお勧めします。 胴裏に経年のシミが何ヶ所あります。 袖にヒゲで目立たない薄いシミがあります。 八掛は薄いブルーグレーの暈しが使用されてます。 ひょうきんなお目々のオモロイ猫ちゃんアップリケの袋帯を合わせてみました。 こちらも良く見ますと少々難ありです。 白系の帯でワントーンコーデも素敵ですね。 着物.帯 着用は個人のご判断で可能ですが、実際にご覧になってのご購入をお願い致します。 【象牙色ヒゲ紬無地着物】 リサイクル※材料向き 袖丈49cm 裄66.5cm 身丈167cm 前幅23 後幅29.5cm 税込16.500円
-
お洒落絞り付下げ紬着物
¥49,500
SOLD OUT
サラサラ&しゃきっとした紬の付け下げ着物が入荷しましたのでご紹介します。 かすかに青味を含んだ灰色は和色大辞典から錫色に近いようです。 袖下と裾にはデザイン化された三角の絞りが施され、牛首紬に似た優しい節のある生地と相まってシャープな印象に仕上がってます。 新潟西川織物製の証紙が付いております。 八掛は共色の暈しが使用されてます。 自然光で正午前後に撮影してます お色目は天気や太陽光の差し具合で微妙に変わってきます。 【お洒落絞り付下げ紬着物】 リサイクル 袖丈53cm 裄68cm+1 身丈165cm 前幅26 後幅32.5cm 税込49.500円
-
茶グレイ暈し付下げお召着物
¥49,500
SOLD OUT
段暈しのお召着物が入荷しましたのでご紹介します。 茶味あるグレイ地に薄墨色の段暈しの付下げです。 薄墨色の段は下をシャープにはっきりし、上に行く程に暈しを施してます。 サイズが小さい為お買得価格としました。 マイサイズにお仕立直しもお勧めします。 八掛はシックなグレイが使用されてます。 小豆茶色のきぬたやの絞り名古屋帯を合わせてみました。 自然光で正午前後に撮影してます お色目は天気や太陽光の差し具合で微妙に変わってきます。 【茶グレイ暈し付下げお召着物】 リサイクル 袖丈49.3cm 裄64.5cm+3 身丈154cm+20 前幅23.5 後幅30.3cm 税込49.500円
-
四角と丸泥大島紬
¥27,500
SOLD OUT
□に○ 個性的な四角に丸の泥大島紬のご紹介です。 約8㎝四方の四角の中に直径約7.5㎝の丸を 地あきと絣で交互にして変化あります。 街歩きや軽い食事会 自分らしさを発揮出来そうです。 八掛は山吹色が使用されてます。 鳥獣戯画の半幅帯を合わせてみました。 自然光で正午前後に撮影してます お色目は天気や太陽光の差し具合で微妙に変わってきます。 【四角と丸泥大島紬】 リサイクル 袖丈49cm 裄66cm+2 身丈164.5cm 前幅24.3 後幅29.3cm 税込27.500円
-
薄茶色横段絣本塩沢着物
¥38,500
SOLD OUT
白橡色の本塩沢着物が入荷しましたのでご紹介します。 横段に幅約3〜4cmで4種類の絣を段々にし、その間に薄緑.ベージュ.青.紫の横線が施されてます。 結果…様々なお色の帯とも相性が良いように思えます。 八掛は濃いめの狐色が使用されてます。 自然光で正午前後に撮影してます お色目は天気や太陽光の差し具合で微妙に変わってきます。 【薄茶色横段絣本塩沢着物】 リサイクル 袖丈49cm 裄66.5cm+1.5cm 身丈160.5cm+10 前幅24 後幅28cm 税込38.500円
-
シルバーグレーの大島紬着物
¥29,700
SOLD OUT
グレーの大島紬が入荷しましたのでご紹介します。 薄いシルバーグレーの地色は季節を問わなくご愛用していただけそうです。 絣柄は洋風でフェンスのような柄や蔓草をアレンジしたような柄がちょっぴりメルヘンな感じのするデザインになってます。 八掛は暈しの浅蘇芳色が使用されてます。 久呂田明功作東京友禅名古屋帯を合わせてみました。 自然光で正午前後に撮影してます お色目は天気や太陽光の差し具合で微妙に変わってきます。 【シルバーグレーの大島紬着物】 未使用 袖丈45.5cm+5 裄63.5cm+6 身丈157.5cm+10 前幅24 後幅28.5cm 税込は29.700円
-
くすみ紫の無地紬着物
¥36,300
SOLD OUT
くすみ紫が何気にフェミニンな無地の紬が入荷しましたので、ご紹介します。 フェミニンな色ですが、生地はがっつりバックボーンが通ったマニッシュな感じです。 くすみカラーで見た目を柔らかくしてます。 ゴワゴワの硬さでなく張りのある布と説明した方がいいかもしれません。 八掛は濃いめのピンクベージュが使用されてます。 上前おくみ裾から92cm辺りに薄いシミがありますがトルソー着用では隠れました。 幾何学がモダンな袋帯を合わせてみました。 自然光で正午前後に撮影してます お色目は天気や太陽光の差し具合で微妙に変わってきます。 【くすみ紫の無地紬着物】 リサイクル 袖丈49.3cm 裄68cm 身丈163.5cm 前幅23.7 後幅28.7cm 税込36.300円
-
ベージュ色花織着物
¥27,500
SOLD OUT
優しいベージュ色の花織着物が入荷しましたのでご紹介します。 こちらは琉球花織ではありませんが、裏に糸がしっかり渡っているので、花織の特徴のほっこりな布感があります。 ベージュにグレーの縞、レンガ色の赤みの花が入って全体的に優しい色合いに仕上がっております。 八掛は薄茶色のぼかしが使われております。 可愛い繋がりでヨーロッパ更紗のような緑色の花柄名古屋帯を合わせてみました。 自然光で正午前後に撮影してます お色目は天気や太陽光の差し具合で微妙に変わってきます。 【ベージュ色花織着物】 リサイクル 袖丈49.3cm 裄66.5cm+1.5 身丈153.5cm+10 前幅23.6 後幅29.3cm 税込27.500円
-
型染付下げ紬着物
¥187,000
SOLD OUT
くすみ紫に四季の花々がいっぱいの型染着物のご紹介です。 僅かにピンクを含んだ薄紫の地は紬です。 付下げ柄になってますのでちょっとしたお集まりにお洒落感を出して着用されたら素敵です。 カジュアルに街着や昼間の観劇等に帯や小物でで調整されたら楽しみの巾が広がりそうです。 八掛は淡い肌色が使用されてます。 【型染付下げ紬着物】 未使用※証 袖丈53cm 裄67cm+3 身丈161cm+10 前幅24.5 後幅30.5cm 税込187.000円