-
間道のお召着物
¥39,600
SOLD OUT
間道織のお召着物が入荷しましたので紹介します。 ミルクがたっぷり入ったようなココア色の地に焦茶色の糸で間道が織られてます。 季節を選ばない茶系で帯次第で変化ある印象を作れる着物です。 八掛もココア色でまったりしてます。 【間道のお召着物】 リサイクル 袖丈 49cm 裄 69cm 身丈 156cm +14 前幅24.5 後幅28cm 税込39.600円
-
黒縞本塩澤単衣着物
¥44,000
SOLD OUT
本塩澤の単衣着物が入荷しましたのでご紹介します。 白黒の縞に流れるように蔓草柄を黒で染め上げて、とてもシックです。白系着物が多い時期にこんな濃い色が際立ちます。 居敷当ては付いてません。 証紙があります。 【黒縞本塩澤単衣着物】 未使用 袖丈 49cm 裄 69cm 身丈 161cm 前幅25 後幅30.5cm 税込44.000円
-
ざざんざ縞単衣着物
¥198,000
ざっくりとした玉糸のエネルギーが伝わってくるざざんざ織の着物が入荷しましたのでご紹介します。 反端の糸を見ますと玉糸特有の輝きがあり、象牙色と何色もの赤系糸で織上げた明るい縦縞のざざんざです。 最近の着物のお色の傾向としてグレーやベージュ色が好まれてますが、このような赤味を帯びた暖色もウキウキと心を浮かせてくれて、着物の楽しみを倍にしてくれますね。 居敷当ては付いてません。 バチ襟仕立※お直し承ります。 【ざざんざ縞単衣着物】 リサイクル※証紙 袖丈 49cm 裄 64cm+4 身丈 163cm 前幅23.5 後幅29.5cm
-
マニッシュな単衣紬
¥16,500
SOLD OUT
シックな色のボーダーと絞りの単衣紬着物が入荷しましたのでご紹介します。 黒から青灰色を4色で太いボーダー状に配し、絞りを施したマニッシュな感覚の紬です。 居敷当てがついています。 襟裏にホックシミがありますのでお買得価格で設定しました。 【マニッシュな単衣紬】 リサイクル※襟裏にホックシミ 袖丈 49cm 裄 66.5cm +1.5 身丈163.5cm 前幅23 後幅29 税込16.500円
-
能州紬単衣薄着物
¥52,800
SOLD OUT
絲藝苑 能州紬の単衣着物が入荷しましたのでご紹介します。 奥深い色が特徴の能州紬は海藻を下染し草木染を施してるそうです。 こちらは極薄の光沢ある生地でして羽織った感は殆ど無いような軽さは まるで天女の羽衣のようです。想像---ですが、 浅瀬の海を連想する灰味がかった淡い水色ですが、よく見ると何色かの水色系で構成されてる優雅な色となってます。 居敷当ては付いてません。 【能州紬単衣薄着物】 未使用※証紙有 袖丈 49cm 裄 68cm 身丈 159cm 前幅24 後幅30 税込52.800円
-
本塩澤紺色に野の花単衣着物
¥29,700
紺色の本塩沢単衣着物が入荷しましたのでご紹介します。 紺地に白の絣のお馴染みの本塩澤に可憐な野の花が一面に広がってます。 盛夏以外の初夏から初秋の単衣着物です。 居敷当ては付いてません。 少々広巾となってます。 【本塩澤紺色に野の花単衣着物】 リサイクル※袖に仕付け糸 袖丈 47.5cm 裄 66cm +3 身丈 159cm +0 前幅25.5 後幅32 税込29.700円
-
龍郷大島紬着物
¥66,000
龍郷大島紬が再入荷しましたのでご紹介します。 龍郷柄は奄美大島に自生している蘇鉄をモチーフにした柄で龍郷と言う地域で柄が考案されたので龍郷柄と言われてます。 奄美大島が大好きな私は年1.2回訪れて、海と風と一緒にのんびり過ごします。龍郷町の海は他の地域とは違う濃い青緑色をしてます。 こちらの大島紬龍郷柄は小さな青玉と赤玉で構成されてます。 サイズバランスが良い一枚でお勧めです。 八掛は奄美の海のような濃いブルーが使われてます。 一部仕付け糸が付いてます。 【龍郷大島紬着物】 リサイクル※証紙 袖丈 49.5cm 裄 68.5cm 身丈 168cm 前幅24.5 後幅30.5 税込66.000円
-
アースカラー縞単衣紬
¥9,900
ベージュ色地に縞のアースカラー単衣紬はプチプライスです。 5月31日からの催事 博多阪急百貨店「素晴らしき時代マーケット」ではお買得品コーナーを設けます。 こちらの着物もその一枚です。それまでは通販で対応致します。 【アースカラー縞単衣紬】 リサイクル 袖丈 48.5cm 裄 65.3cm +3 身丈 156.5cm +10 前幅26.7 後幅31 税込9.900円
-
薄茶珊瑚色麻単衣着物
¥121,000
真夏の着物が仕立上がってきましたのでご紹介します。 生成りの麻を無地染した反物からのお仕立です。 茜色あるいは渋い珊瑚色と感じましたが、和色大辞典から近いお色目を調べてみましたところ「ときがら茶」に近いようです。天然か化学染料か判明出来てませんが,滋味のある奥行き深い色です。 風を通してくれる、ほどよい張りのある生地となっております。 居敷当ては付いてません。 襟裏は麻を使用。 【薄茶珊瑚色麻単衣着物】 仕立品 袖丈 49cm 裄 68.5cm 身丈 166.5cm 前幅24.5 後幅30cm 税込121.000円
-
枯れ草色の粒々紬
¥39,600
ボーイッシュな味わいのある紬が入荷しましたのでご紹介します。 春色の黄色は微妙に緑がかってます。和色大辞典から探してみましたらどうにか枯れ草色に近く、色見本より地味な色加減です。 ブツブツと細かい節が景色として楽しくそれがボーイッシュに見えます。幾分か重量もあり目を瞑って持つとボリューミーな真綿の感触よりも、どことなくデニム着物を連想します。 見事に同色の八掛が付いてます。 鶯茶色に可愛い鳥と花の袋帯を合わせてみました。 【枯れ草色の粒々紬】 未使用 袖丈 47cm 裄 65cm +4 身丈 159cm +14 前幅24 後幅29.5 税込39.600円
-
芭蕉布無地着物
¥770,000
とろんとした芭蕉の独特の色、無地着物を反物から当店仕立が上がってきましたのでご紹介いたします。 人間国宝の故平良敏子さんを筆頭に11名で始まった喜如嘉の芭蕉布保存会、その11人のメンバーのおひとりの大山ナベさん製作の無地の芭蕉布反物にご縁ありお譲り頂きました。 昭和中期の貴重な反物、サイズいっぱいにお仕立致しました。 芭蕉布特有の独特な絣もそれぞれに意味があり素晴らしいものですが、このように芭蕉の糸そのままの無地は大変珍しく、二枚目の芭蕉布着物としても如何でしょうか。 芭蕉布の帯を乗せて 芭蕉on芭蕉も実にカッコ良いですね。 もちろん榀布等の自然布も素敵、あるいは絽、羅帯で優しくコーディネートも楽しみです。 【芭蕉布無地着物】 ヴィンテージ反物お仕立 袖丈 49cm 裄 66.5cm+0 身丈 162cm +0 前幅24.5 後幅30cm
-
カラフル浮き織紬着物
¥99,000
SOLD OUT
色遊びのような紬のお仕立替着物が仕上がりましたのでご紹介します。 優しく甘い桜色の台に何色もの色糸を浮き織でボーダーに織り込んでます。 一つ一つの色を見ていきますと、どれもこれも味がありまして、一部は草木染めのようで作家さんの自由な発想に脱帽です。 八掛は灰味がかった紫色和色大辞典から若紫色を濃くしたのが近いようです。 【カラフル浮き織紬着物】 仕立替 袖丈 49cm 裄 69.5cm 身丈 166cm 前幅24.5 後幅30cm 税込99.000円
-
ローケツ染牛首紬着物
¥22,000
ローケツ染牛首紬の着物が入荷しましたのでご紹介します。 どことなくインドネシアのバティックを思い浮かべます。特にこのような奥深い色の組み合わせだからでしょうか? ボーダー状につる草とお花が流れるように並んでます。差し色の華やかな緑が効いてますね。 牛首紬の糸ははとても強いと言われてマッチョなイメージですが、布になりますとトロンとして女性的になるのが不思議です。 八掛は和色大辞典から琥珀色に近いようです。 【ローケツ染牛首紬着物】 リサイクル 袖丈 49cm 裄 65cm 身丈 153cm +14 前幅23 後幅29.5cm 税込22.000円
-
ラベンダー色飛び柄本結城紬
¥264,000
優しい薄紫のラベンダー色本結城紬が入荷しましたのでご紹介します。 人気の飛び柄は2種類の絣の丸紋模様です。 大きい丸紋は約5.2cm 小さい丸紋は3.6cm 風船が飛んでるようなシャボン玉が飛んでるような、ほんわかする柄です。 八掛はグレーとなってます。 【ラベンダー色飛び柄本結城紬】 リサイクル※証紙あり 袖丈 49cm 裄 66cm +3 身丈 160cm +0 前幅24 後幅30cm ※採寸については多少の前後ある事ご了承下さい。
-
首里花織袷着物
¥176,000
首里王府の城下町として栄えた首里市の織物 首里花織。 細い糸でしっかりと打ち込まれた密度の高い織となってます。 こちらは灰味がかった紫色です。 和色大辞典から鳩羽色に近いでしょうか。 シックな色合いはお洒落着者として様々なシーンで活躍してくれそうです。 八掛の色は薄い同系色 身幅が少々広いです。 【首里花織袷着物】 未使用 袖丈 49cm 裄 64cm 身丈 160cm 前幅27 後幅32.5cm 税込176.000円 [未使用品について] 当店で扱う未使用品とは一旦販売経路に出た未着用保管品です。
-
本場結城紬 モダンきりばめ調着物 ブラック
¥297,000
【結】マーク 黒色の本場結城紬です。 黒の衣装は女性を美しく見せる不思議な効果があります。 総柄のこちらは様々な絣を組み合わせ、きりばめ調にまとめてます。 百亀甲、80亀甲、大小の蚊絣と無地場を曲線やギザギザ線を駆使してモダンデザインに仕上げたテクニカルな逸品の一枚です。 このような絣の括りと織りは果てしなく根気と時間の要する作業で頭下がる思いでございます。 しっかりサイズのあるトール寸で身長170cm前後の方に直ぐにご着用出来る未着用着物です。 八掛は黒色となってます。 【本場結城紬モダンきりばめ調着物】 未使用品 袖丈 49.5cm 裄 68cm +3 身丈 169cm +0 前幅24.5 後幅30cm 税込297.000円 #福岡商品管理室在庫品 #夢吉きもの通販 #通販可能 [未使用品について] 当店で扱う未使用品とは一旦販売経路に出た未着用保管品です。 ※商品代金3万円以上送料無料です。 ※soldout未処理の場合があります事をご了承ください。 《お取り置き》 青山店ご来店のみお受けしております。 ☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆ 〈返品について〉 当店商品発送後一週間以内の返品を受付致します。 ※返品送料はお客様ご負担お願いします。 商品の返品確認後指定金融機関に返金致します。 ※発送料+ベイス手数料+振込手数料を差し引かせて頂きます。 #きもの好きな人と繋がりたい #着物好き #着物コーディネート #大きいサイズ #着物好き #着物好きな人と繋がりたい #アラフォーコーデ #アラフォー着物 #40代ファッション #大人着物コーディネート# #きものコーディネート #趣味着物 #紬 #着物好き #お洒落着物 #洒落きもの#夢吉きものセレクト #結城紬#黒い着物#本結城紬#重要無形文化財#本場結城紬#百亀甲#百亀甲結城紬
-
曽根武勇お召着物
¥208,999
細かな菱を四菱にし、それらを菱並びに配置し配色共に見事に際立つお召は京都の伝統工芸士、曽根武勇氏の作品です。 茶、緑、紫、黄色の染糸を段取りに織り、能衣装のように市松状に仕立て上げた重厚な一枚となります。 川島織物の菊の袋帯を秋のコーデに乗せてみました。 着用される方の個性で様々な表情が出そうなインパクトあるお召です。 【曽根武勇お召着物】 リサイクル 袖丈 50cm 裄 70cm 身丈 164cm 前幅27 後幅31cm 税込209.000円 [リサイクル品について] 状態の良い商品をお買得価格でご紹介しております。 ダメージ表記している以外にも僅かなダメージ等を見落としてる場合があります。 あくまでも着用に差し支え無い範囲でのリサイクル、リユース品へのご理解下さる方のご購入をお願いしてます。
-
黄八丈袷着物
¥220,000
SOLD OUT
『入荷したらお知らせくださいね』とのリクエストの多い素材のひとつの黄八丈が入荷しましたのでご紹介いたします。 赤茶の鳶色と黒色と僅かな青の糸で大小の縞を平織で上げてます。 こっくりとした色味と奥行きある縞がマッチして品よく粋に着こなせそうです。 着物好きの方は一枚クローゼットに欲しい 八丈島を産地とする数少ない東京都の織物の黄八丈です。 八掛は紫がかった薄ローズ色です。 【黄八丈袷着物】 未着用品 袖丈 49cm 裄 64cm+8 身丈 166cm 前幅23.5 後幅29.5cm 税込 220000円 #きもの好きな人と繋がりたい #着物好き #着物コーディネート #大きいサイズ #夢吉日記 #着物好き #着物好きな人と繋がりたい #アラフォーコーデ #アラフォー着物 #40代ファッション #大人着物コーディネート# #きものコーディネート #趣味着物 #紬 #着物好き #リユース着物 #お洒落着物 #洒落きもの#夢吉きものセレクト #黄八丈 #西條吉広 #鳶色 #鳶八丈
-
格子柄紬着物
¥26,400
桝を繋げたような、格子のような紬です。 織元などの詳細は不明ですが、信州地方の産と思われます。素朴な中にもデザイン性があり帯合わせでクルクル印象が変わりそうです。 八掛は綺麗な緑色で洋色大辞典からスピナッチュグリーンに近いようです。 【格子柄紬着物】 リサイクル 袖丈 49cm 裄 63.5cm +4.5 身丈 154.5cm +14 前幅23.5 後幅30cm 税込26.400円
-
紙吹雪模様結城紬着物
¥165,000
人気のベージュ色の結城紬の仕立替が上がってきましたのでご紹介します。 ベージュ地にチョコレート色の糸で紙吹雪を3種類の絣で表現してます。 100亀甲、十字絣、格子。 ひらひらと風に舞散る紙吹雪の奥行きと動きがあります。 残念ながら証紙や反端布はありませんが手に取った軽さから結城紬を感じます。 八掛は辛子色で和色大辞典から黄唐茶色が近いです。 【紙吹雪模様結城紬着物】 仕立替品 袖丈 49cm 裄 69.5cm 身丈 166.5cm 前幅24.5 後幅30.5cm ※採寸については多少の前後ある事ご了承下さい。 税込165.000円 ・・・お仕立替品について・・・ 当店でお勧めする素材の着物や帯を洗い張りし、裏地関係は新品を使用して現代バランスのサイズに仕立ててます。
-
幾何学模様の紬
¥9,900
夢吉きものからのプチプライス プレゼント価格となってます。 【幾何学模様の紬】 リサイクル 袖丈 49cm 裄 62.5cm 身丈 153.5cm 前幅24.5 後幅29.2cm 税込9.900円
-
白たかお召単衣着物
¥77,000
SOLD OUT
白たかお召のお仕立替が出来上がってきましたのでご紹介します。 板締め技法による細かい絣の糸を織りあげた白たかお召はシボが柔らかいのが特徴です。 本塩澤のシャキッとした手あたりとは対照的にほっこりした柔らかいシボとなってます。 肌色の地に茜色と藍色の糸で細かい絣を織りだしてますので遠目では赤味を帯びた甘い生成り色に見え、お召しになると顔色がパッと明るくなりそうです。 量産出来ない手仕事の極みの白たかお召ですので、気持ち良く着用されるようサイズも整えて仕立替しました。 居敷当ては付けてません。 【白たかお召単衣着物】 仕立替 袖丈 49cm 裄 69.5cm 身丈 167.5cm 前幅24.5 後幅30cm 税込77.000円
-
生紬に染単衣着物
¥27,500
SOLD OUT
生紬に染の単衣着物が入荷しましたのでご紹介します。 薄く赤味を帯びた茶色は洋色大辞典からローズグレーを濃くしたようでしょうか? 生紬特有の細かい節の上に西洋柄を大小飛ばしてます大人可愛い染です。腰の辺りには王冠もありロマンチックですね。残念ながらおはしょりで隠れてしまいますが… こういったお色の着物には帯次第で春単衣、秋単衣で楽しめて一枚は必要とお勧めします。 居敷当ては付いてません。 広巾のふっくらサイズとなってます。 【生紬に染単衣着物】 リサイクル 袖丈 49cm 裄 66cm +2 身丈 161.5cm 前幅27.5 後幅31cm 税込27.500円
-
龍郷大島紬
¥55,000
SOLD OUT
龍郷の大島紬着物が入荷しましたのでご紹介します。 夢吉きもののお客様からリクエストの多い龍郷柄大島紬です。 先日の事ですが、少々難ありやサイズ小さめの龍郷大島紬を《手づくりフェアin九州》に何枚か持っていきましたところ、大変人気で喜んて頂きました。 こちらはサイズも大きく赤玉と青玉のミックスとなってます。 八掛は薄い藤色が使用されてます。 【龍郷大島紬】 リサイクル※着用感あり 袖丈 49cm 裄 68cm 身丈 165.5cm 前幅25 後幅31cm 税込55.000円