-
芭蕉布無地着物
¥770,000
とろんとした芭蕉の独特の色、無地着物を反物から当店仕立が上がってきましたのでご紹介いたします。 人間国宝の故平良敏子さんを筆頭に11名で始まった喜如嘉の芭蕉布保存会、その11人のメンバーのおひとりの大山ナベさん製作の無地の芭蕉布反物にご縁ありお譲り頂きました。 昭和中期の貴重な反物、サイズいっぱいにお仕立致しました。 芭蕉布特有の独特な絣もそれぞれに意味があり素晴らしいものですが、このように芭蕉の糸そのままの無地は大変珍しく、二枚目の芭蕉布着物としても如何でしょうか。 芭蕉布の帯を乗せて 芭蕉on芭蕉も実にカッコ良いですね。 もちろん榀布等の自然布も素敵、あるいは絽、羅帯で優しくコーディネートも楽しみです。 【芭蕉布無地着物】 ヴィンテージ反物お仕立 袖丈 49cm 裄 66.5cm+0 身丈 162cm +0 前幅24.5 後幅30cm
-
カラフル浮き織紬着物
¥99,000
色遊びのような紬のお仕立替着物が仕上がりましたのでご紹介します。 優しく甘い桜色の台に何色もの色糸を浮き織でボーダーに織り込んでます。 一つ一つの色を見ていきますと、どれもこれも味がありまして、一部は草木染めのようで作家さんの自由な発想に脱帽です。 八掛は灰味がかった紫色和色大辞典から若紫色を濃くしたのが近いようです。 【カラフル浮き織紬着物】 仕立替 袖丈 49cm 裄 69.5cm 身丈 166cm 前幅24.5 後幅30cm 税込99.000円
-
うねうね縞長四角小紋着物
¥33,000
揺らいでる縞が粋で遊び心がある小紋が入荷しましたのでご紹介します。 約20センチ× 30センチの長四角の市松は限りなく黒に近い濃紺の無地とその濃紺に濃いめの青碧色でうねうね縞を染めてます。 八掛は同じ色で亀甲を染めた共八掛となってます。 【うねうね縞長四角小紋着物】 未使用 袖丈 49cm 裄 66.5cm +4 身丈 165cm 前幅24.5 後幅29.5 税込33.000円
-
白系染紬着物
¥35,200
白い染紬の着物が入荷しましたのでご紹介します。 作家さんの説明文から、かすれ格子紬に薬草黄檗染を施してるそうです。 可愛い小花をマッスに、青色や薄茶や桃色等で手描きタッチで細い縞を長四角にまとめて地色の灰味がかった白に染めてます。 地色は和色大辞典から灰黄緑色に近いようです。 全体を見るとホワッと白系の着姿になります。象牙色の帯などでワントーンコーデも素敵ですね。 先日ご紹介したグレーの薔薇の袋帯を合わせてます。 八掛は薄い青グレーが使われてます。 着用シワがあります。 【白系染紬着物】 リサイクル 袖丈 50cm 裄 67cm 身丈 157cm 前幅25.5 後幅29.5cm 税込35.200円
-
八重山ミンサー 青緑色名古屋帯
¥49,500
青緑色の八重山ミンサー の名古屋帯が入荷しましたのでご紹介します。 まさに琉球の海を感じます。 2番目の写真の色目が近いです。 沖縄の伝統的な織物のひとつ竹富島発祥の伝統工芸品の八重山ミンサー の特徴的な絣が織られてます。 5つと4つの市松柄が織り込まれたミンサー柄は「いつ(5つ)の世(4つ)までも末永く」という心が込められていると言われてます。 松葉仕立の八寸帯となってます。 【八重山ミンサー 青緑色名古屋帯】 未使用 幅 31cm 長さ 386cm 税込49.500円
-
ローケツ染牛首紬着物
¥22,000
ローケツ染牛首紬の着物が入荷しましたのでご紹介します。 どことなくインドネシアのバティックを思い浮かべます。特にこのような奥深い色の組み合わせだからでしょうか? ボーダー状につる草とお花が流れるように並んでます。差し色の華やかな緑が効いてますね。 牛首紬の糸ははとても強いと言われてマッチョなイメージですが、布になりますとトロンとして女性的になるのが不思議です。 八掛は和色大辞典から琥珀色に近いようです。 【ローケツ染牛首紬着物】 リサイクル 袖丈 49cm 裄 65cm 身丈 153cm +14 前幅23 後幅29.5cm 税込22.000円
-
うさぎ柄の長襦袢反物
¥19,800
可愛いウサギの長襦袢の反物が入荷しましたのでご紹介します。 紫色の地に手描きタッチの縞 その間に丸いうさぎが並んでます。 袖口や袖振りからチラリと見える長襦袢はお洒落です。 紫色は和色大辞典から桑の実色 水色は淡藤色に近いようです。 お仕立も承ります。 【うさぎ柄の長襦袢反物】 新品 税込19.800円
-
若草色のお召着物
¥24,200
カジュアル感あるお召の着物が入荷しましたのでご紹介します。 淡い緑の若草色は和色大辞典から若菜色に近いようです。 こちらの緑色から何か鶯餅を連想してしまいました。食べたくなる色でしょうか^ - 縦長の市松織とグレーに近い糸で格子を織出してます。 糸の重さを感じる重厚な生地でなくお召でもふわっと軽いタイプですので街歩きやカジュアルな食事会に如何でしょうか。 八掛は抹茶色が使用されてます。 身幅の広いサイズとなってます。 【若草色のお召着物】 未使用 袖丈 49cm 裄 69cm 身丈 159cm+16 前幅27.5 後幅31.5cm 税込24.200円
-
伊砂利彦名古屋帯
¥19,800
型染め作家故伊砂利彦氏の名古屋帯が入荷しましたのでご紹介します。 昭和モダンなタッチの作風が印象的な伊砂利彦さんの作品はヴィンテージになりつつあるのでしょうか? 昨夏ご紹介した絽小紋に続き今回は名古屋帯です。 蜂蜜色の塩瀬地に鮮やかな緑の曲線インパクトあります。水辺に林の構図は伝統的でもありますが、その色合わせで春のような秋のような…見れば見るほでキュートな色遊びですね。 一部染料が滲んでますが経年の作風と捉えて頂けたら幸いです。 ポイント柄の昭和サイズとなってます。 【伊砂利彦名古屋帯】 リサイクル 太鼓巾 30.5cm 半幅 15cm 長さ 350cm 税込19.800円
-
南部茜染麻の葉絞り開名古屋帯
¥88,000
見てるだけで温かみが伝わってくるような茜染の名古屋帯が入荷しましたのでご紹介します。 茜色の渋い赤色を見ますと何か薪ストーブの輻射熱のような温かみが伝わってきますね。 麻の葉模様の絞りとなってます。 草木染の中でも特に茜色の色変わりは楽しくて、これまで何枚も何着も取り扱ってきましたが皆それぞれ微妙に違う色の魅力を発しております。 こちらの茜色は幾分か微妙に茶色に変化してるように感じます。時間が経ち更に味深く変化するのをお愉しみ下さい。 木綿の素材で開名古屋帯仕立となってます。 裏地に薄く広いシミがあります。 名古屋帯仕立替や長さ出しにも対応致しますのでご相談下さい。 【茜染麻の葉絞り開名古屋帯】 リサイクル 幅 30.5cm 長さ 352cm 税込88.000円
-
舞玉飾り風開き名古屋帯
¥55,000
舞玉飾りに見えるお正月らしい柄の名古屋帯が入荷しましたのでご紹介します。 元々は繭に見立てて米粉を丸めて柳の枝に付けた繭玉とか…。 その繭玉を遊びあるモダン柄にし黒地の縮緬に染めてます。 お正月飾りのイメージとは少し離れたデザインですので、感覚的にお洒落にコーディネートされたら楽しめそうです。 【舞玉飾り風開き名古屋帯】 リサイクル 太鼓巾 30.2cm 長さ 374cm 税込 55.000円
-
小宮康孝付下げ小紋着物のりちらし
¥99,000
江戸小紋染匠・小宮家の二代目重要無形文化財保持者(人間国宝)故小宮康孝氏の付下げ小紋が入荷しましたのでご紹介します。 優しく薄い紫蘇色は和色大辞典から鳩羽色に近いようです。 大きめの鮫小紋にさざれ石のような柄を付下げ状に配してます。 八掛は濃いめの鳩羽色となってます。 【小宮康孝付下げ小紋着物】 リサイクル 袖丈 49cm 裄 63cm +4 身丈 157cm +10 前幅22.5 後幅28cm 税込99.000円
-
大羊居の名古屋帯
¥220,000
東京友禅を代表する江戸染繍工藝大羊居製の名古屋帯が久しぶりに入荷しましたのでご紹介します。 洗練された色使いの友禅の上に同系色の糸での刺繍が特徴的なセンス溢れる大羊居の帯は格調ある装いの手助けになりそうです。 塩瀬地の生地は趣きのある紫で和色大辞典からは深紫色に近いです。 同じ東京友禅大彦と並んで一目で分かる個性的デザインが人気の大羊居です。 高島屋のタグが付いてます。 【大羊居の名古屋帯】 リサイクル※使用感無し 太鼓幅 31cm 半幅 16cm 長さ 375cm
-
大城奈々作南風原花織名古屋帯
¥165,000
アースカラーでまとめられた南風原花織の名古屋帯が入荷しましたのでご紹介します。 薄水色のさらりとした紬地に絣柄を織り出しその間に茄子紺色.緑色.で花織が施されてます。 紺系、グレー系、茶色系のお着物にスーッと寄り添ってくれそうな万能帯です。 新品反物からのお仕立品です。 【大城奈々作南風原花織名古屋帯】 新品 太鼓巾 31cm 半幅 16cm 長さ 379cm
-
【狐の染め開名古屋帯】
¥23,100
ニコッとした表情のキツネの帯が入荷しましたのでご紹介します。 連続してポイント柄の名古屋帯をご案内してますが、長さがあり無理なく柄出しが出来るのを選んでます。 こちらのポイント柄は 辛子色のちりめん地に小豆色の狐が染められてます。 ふっくらとした体と尻尾が柔らかく浮かび上がりお太鼓のキツネの顔つきには金彩で目と耳と鼻を描いてます。 前柄も両面に小さめな狐が可愛いです。 何ともひょうきんな狐です。 【狐の染め開名古屋帯】 リサイクル 巾 30.5cm 長さ 374.5cm
-
黒地にカラフルちらし長羽織
¥59,400
長羽織が仕立上がってきましたのでご紹介します。 リサイクルでサイズのある長羽織の流通量は少なく、夢吉きものでは夏前からお仕立し準備をしております。 こちらは着物からの仕立替品です。あまりにも黒地にチラシ柄が素敵で、これは羽織の方が出番が多いのではないかと^_^ ※着物から羽織のお仕立替の注意点は襟の継ぎがある点ですので、柄が賑やかなのが適してます。 【黒地にカラフルちらし長羽織】 仕立替品 袖丈 48.5cm 裄 69cm 身丈 95cm 税込59.400円 ※採寸については多少の前後ある事ご了承下さい。
-
ニュアンス配色紬着物
¥29,700
SOLD OUT
どことなく工芸的な味わいが伝わってくる紬着物が入荷しましたのでご紹介します。 全体的にポツポツと節が浮いていますが、さらっとした手当たりの糸のせいかで民芸的でなく、ミントグリーンと茶色の配色にも大変ニュアンスがあります。 裾の柄を何気なく合わせてますのでエレガントに紬を楽しめそうです。 八掛は薄い煉瓦色となってます。 【ニュアンス配色紬着物】 未使用 袖丈 49.4cm 裄 65.4cm+2.5 身丈 167cm 前幅23 後幅30cm ※採寸については多少の前後ある事ご了承下さい。 税込29.700円
-
ラベンダー色飛び柄本結城紬
¥264,000
優しい薄紫のラベンダー色本結城紬が入荷しましたのでご紹介します。 人気の飛び柄は2種類の絣の丸紋模様です。 大きい丸紋は約5.2cm 小さい丸紋は3.6cm 風船が飛んでるようなシャボン玉が飛んでるような、ほんわかする柄です。 八掛はグレーとなってます。 【ラベンダー色飛び柄本結城紬】 リサイクル※証紙あり 袖丈 49cm 裄 66cm +3 身丈 160cm +0 前幅24 後幅30cm ※採寸については多少の前後ある事ご了承下さい。
-
永江本さつま染梅着物*綿薩摩
¥198,000
夢吉きもの一推しの綿織物は綿薩摩です。 今回はピンクベージュ色が入荷しましたのでご紹介します。 東郷織物さんの定番のようなこの色加減は実に顔色を際立ててくれます。 藍の綿薩摩も顔色を透き通る作用がありますが、この染梅はホワッと明るくしてくれます。 永江さんお得意の幾何学模様はモンドリアン文様を連想する直線の交差。 実にカッコいいです。 洋服を纏うように装って頂きたい一枚です。 八掛は濃ベージュとなってます。 【永江本さつま染梅着物】 未使用※証紙あり 袖丈 49cm 裄 68cm 身丈 162cm 前幅25 後幅29 ※採寸については多少の前後ある事ご了承下さい。
-
首里花織袷着物
¥176,000
首里王府の城下町として栄えた首里市の織物 首里花織。 細い糸でしっかりと打ち込まれた密度の高い織となってます。 こちらは灰味がかった紫色です。 和色大辞典から鳩羽色に近いでしょうか。 シックな色合いはお洒落着者として様々なシーンで活躍してくれそうです。 八掛の色は薄い同系色 身幅が少々広いです。 【首里花織袷着物】 未使用 袖丈 49cm 裄 64cm 身丈 160cm 前幅27 後幅32.5cm 税込176.000円 [未使用品について] 当店で扱う未使用品とは一旦販売経路に出た未着用保管品です。
-
龍村平蔵製 天平文袋帯
¥220,000
こちらは紬に真向きなマットな織となってます。 ビビットな市松をキューブの様にマッスにし、その間に二種の柄が織込まれでます。なぜかキュートな平蔵製です。 全体的な色目は和色大辞典から黄橡きつるばみに近く、その深く落ち着いた色味はさすが龍村平蔵製と感じ入ります。 使用感もなく、帯芯があるか無いかで柔らい締め心地となります。 【龍村平蔵製 天平文袋帯】 リサイクル 幅 30cm 長さ 429cm [リサイクル品について] 状態の良い商品をお買得価格でご紹介しております。 ダメージ表記している以外にも僅かなダメージ等を見落としてる場合があります。 あくまでも着用に差し支え無い範囲でのリサイクル、リユース品へのご理解下さる方のご購入をお願いしてます。
-
たつむら製 デンデラ花樹文袋帯
¥165,000
こちらは紬着物に真向きなマットな織となって地色は渋い赤で和色大辞典から臙脂色に近く、その深く落ち着いた色味はさすがたつむら製と感じ入ります。 垂れ下には銘がデンデラ花樹文と織込まれてます。 エジプトの中部ナイル川沿の地域にあるデンデラ遺跡の壁画からのモチーフでしょうか? ストーリー性ある柄でコーディネートが楽しみです。黒か濃紺や生成り色の結城や薄手紬あるいは上質な木綿にも合わせたらお洒落にまとまりそうです。 もちろん柔らか物にも落ち着いたコーディネートでお役に立ちます。 【たつむら製 デンデラ花樹文袋帯】 リサイクル 幅 30.5cm 長さ 441cm 税込165.000円 [リサイクル品について] 状態の良い商品をお買得価格でご紹介しております。 ダメージ表記している以外にも僅かなダメージ等を見落としてる場合があります。 あくまでも着用に差し支え無い範囲でのリサイクル、リユース品へのご理解下さる方のご購入をお願いしてます。
-
マニッシュな型染紬名古屋帯
¥29,700
紬に型染の存在感ある名古屋帯が入荷しましたのでご紹介します。 木材のブロックを積み上げたような意匠の男性的な型染めでございます。 型紙を合わせるところも微妙に隙間があったりずれたりしてそんな荒々しさも何故か魅力あります。 レンガ色、緑、青、辛子色が辛口でお太鼓と前幅に配し、垂れは濃いめの藍色になってます。 【マニッシュな型染紬名古屋帯】 リサイクル 太鼓幅 30.5cm 前幅 16cm 長さ 361cm 税込 29.700円 #福岡商品管理室在庫品 #通販可能 [リサイクル品について] 状態の良い商品をお買得価格でご紹介しております。 ダメージ表記している以外にも僅かなダメージ等を見落としてる場合があります。 あくまでも着用に差し支え無い範囲でのリサイクル、リユース品へのご理解下さる方のご購入をお願いしてます。 ☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆ #きもの好きな人と繋がりたい #着物好き #着物コーディネート #大きいサイズ #夢吉日記 #着物好き #着物好きな人と繋がりたい #アラフォーコーデ #アラフォー着物 #40代ファッション #大人着物コーディネート# #きものコーディネート #趣味着物 #紬 #着物好き #リユース着物 #お洒落着物 #洒落きもの#夢吉きものセレクト #型染#紬帯
-
本場結城紬 モダンきりばめ調着物 ブラック
¥297,000
【結】マーク 黒色の本場結城紬です。 黒の衣装は女性を美しく見せる不思議な効果があります。 総柄のこちらは様々な絣を組み合わせ、きりばめ調にまとめてます。 百亀甲、80亀甲、大小の蚊絣と無地場を曲線やギザギザ線を駆使してモダンデザインに仕上げたテクニカルな逸品の一枚です。 このような絣の括りと織りは果てしなく根気と時間の要する作業で頭下がる思いでございます。 しっかりサイズのあるトール寸で身長170cm前後の方に直ぐにご着用出来る未着用着物です。 八掛は黒色となってます。 【本場結城紬モダンきりばめ調着物】 未使用品 袖丈 49.5cm 裄 68cm +3 身丈 169cm +0 前幅24.5 後幅30cm 税込297.000円 #福岡商品管理室在庫品 #夢吉きもの通販 #通販可能 [未使用品について] 当店で扱う未使用品とは一旦販売経路に出た未着用保管品です。 ※商品代金3万円以上送料無料です。 ※soldout未処理の場合があります事をご了承ください。 《お取り置き》 青山店ご来店のみお受けしております。 ☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆ 〈返品について〉 当店商品発送後一週間以内の返品を受付致します。 ※返品送料はお客様ご負担お願いします。 商品の返品確認後指定金融機関に返金致します。 ※発送料+ベイス手数料+振込手数料を差し引かせて頂きます。 #きもの好きな人と繋がりたい #着物好き #着物コーディネート #大きいサイズ #着物好き #着物好きな人と繋がりたい #アラフォーコーデ #アラフォー着物 #40代ファッション #大人着物コーディネート# #きものコーディネート #趣味着物 #紬 #着物好き #お洒落着物 #洒落きもの#夢吉きものセレクト #結城紬#黒い着物#本結城紬#重要無形文化財#本場結城紬#百亀甲#百亀甲結城紬