-
花唐草名古屋帯
¥19,800
SOLD OUT
【花唐草名古屋帯】 リサイクル 太鼓幅31cm 半幅15.5cm 長さ351cm 税込19.800円
-
ベージュ色花織着物
¥27,500
SOLD OUT
優しいベージュ色の花織着物が入荷しましたのでご紹介します。 こちらは琉球花織ではありませんが、裏に糸がしっかり渡っているので、花織の特徴のほっこりな布感があります。 ベージュにグレーの縞、レンガ色の赤みの花が入って全体的に優しい色合いに仕上がっております。 八掛は薄茶色のぼかしが使われております。 可愛い繋がりでヨーロッパ更紗のような緑色の花柄名古屋帯を合わせてみました。 自然光で正午前後に撮影してます お色目は天気や太陽光の差し具合で微妙に変わってきます。 【ベージュ色花織着物】 リサイクル 袖丈49.3cm 裄66.5cm+1.5 身丈153.5cm+10 前幅23.6 後幅29.3cm 税込27.500円
-
伊差川洋子梅の花紅型名古屋帯
¥132,000
SOLD OUT
故伊差川洋子さんの名古屋帯が入荷しましたのでご紹介します。 生壁色でしょうか薄い茶色の紗綾形紋の地に濃紺で棒のようなものを麻の葉を思わせるように交差させて、梅の花を落とし込んでます。 何色もの梅の花とその表情が愛らしく、更に立体感のある構図にも魅入ります。 垂れ色が太鼓地より薄い生壁色になってます。 故人になられて作品の流通も微かになってきてます。 【伊差川洋子梅の花紅型名古屋帯】 未使用 太鼓幅31cm 半幅16.2cm 長さ373cm 税込132.000円
-
鯨柄小紋着物
¥66,000
SOLD OUT
鯨柄の楽しいサイズある小紋着物が入荷しましたのでご紹介します。 和色大辞典から葡萄色(えびいろ)に近い落ちついた赤系色の地となってます。線で表した三角を水の流れを感じるようにウェイビー配置してます。 かわいいサイズの鯨があちこちに泳いでます。鯨と同じサイズの捕鯨船でしょうか? とても珍しい柄で話題になる着物です。 鯨料理を頂く時や息抜き着物に如何でしょうか。 八掛は薄い葡萄色が使われてます。 ひなやプロデュースのカッコいい半幅帯を合わせてみました。 自然光で正午前後に撮影してます お色目は天気や太陽光の差し具合で微妙に変わってきます。 【鯨柄小紋着物】 未使用 袖丈49cm 裄71cm 身丈166.5cm 前幅28.3 後幅30.2cm 税込66.000円
-
型染付下げ紬着物
¥187,000
SOLD OUT
くすみ紫に四季の花々がいっぱいの型染着物のご紹介です。 僅かにピンクを含んだ薄紫の地は紬です。 付下げ柄になってますのでちょっとしたお集まりにお洒落感を出して着用されたら素敵です。 カジュアルに街着や昼間の観劇等に帯や小物でで調整されたら楽しみの巾が広がりそうです。 八掛は淡い肌色が使用されてます。 【型染付下げ紬着物】 未使用※証 袖丈53cm 裄67cm+3 身丈161cm+10 前幅24.5 後幅30.5cm 税込187.000円
-
龍村美術織物獅噛文開名古屋帯
¥49,500
SOLD OUT
締めやすさと軽さと張り更に耐久性に優れてる龍村織物製開名古屋帯が入荷しましたのでご紹介します。 何十種類あるのでしょうか? それぞれに織名があり不変の人気帯です。 獅噛文(しかみもん) こちらは黒地に渋い金糸でした獅をリズミカルに表現した獅噛文。マットな金糸が派手なく日常着から江戸小紋まで対応出来そうです。12月に入ったら小物使いでXmasコーディネートも楽しそうです。 特徴的な太鼓が二重の無双仕立となってます 以下龍村美術織物の説明文 [この文様は、正倉院御物裂の獅噛文長斑錦を基にしたもので、正面から見た獅噛文を並列にした意匠は、殷・周代の銅器の表面装飾に見られるとうてつ文の流れを汲むものと考えられます。 原品は漢代以前の伝統を持つ古様な経錦です。] 最後のpicはクリスマスモードで黒金銀の帯締めをのせてみました。 【龍村美術織物獅噛文開名古屋帯】 リサイクル 幅30.7cm 長さ357cm 税込49.500円
-
木版染紬地名古屋帯
¥33,000
【木版染紬地名古屋帯】 リサイクル 太鼓幅31cm 半幅15.8cm 長さ380cm 税込33.000円
-
琉球井桁絣着物
¥29,700
SOLD OUT
薄手の泥染の琉球絣が入荷しましたのでご紹介します。 約1.1センチの間隔に井桁絣が縦横に並んでます。 地味ではありますが、滋味ある通好みの一枚です。 デイリー着物として着用されて下さい。 生地の性質上単衣着物にも向いてますので季節が変わってから洗い張り&仕立替も如何でしょうか。 八掛は明るい茶色の琥珀色が使用されてます。 二色暈しに木版染の名古屋帯を合わせてみました。 自然光で正午前後に撮影してます お色目は天気や太陽光の差し具合で微妙に変わってきます。 【琉球井桁絣着物】 リサイクル 袖丈49cm 裄66.5+2 身丈160cm 前幅24 後幅30.5 税込29.700円
-
栗繭紬開型染名古屋帯
¥44,000
SOLD OUT
栗繭紬に一部アイヌ柄に見えるようなデザインの力強い顔料の色鮮やかな型染開名古屋帯を合わせてみました。【栗繭紬開型染名古屋帯】 リサイクル 幅30.5cm 長さ374.5cm 税込44.000円
-
北大路魯山人写し開名古屋帯
¥27,500
SOLD OUT
北大路魯山人写しの魚の図名古屋帯が入荷しましたのでご紹介します。 各界にわたって芸術性を極めた北大路魯山人氏の画や陶器から個性的な図を帯の柄に写ししてます。 エメラルドグリーン 深海魚のような あるいはヒラメのような魚が抹茶色の塩瀬地にワイルドに描かれてます。 ハッとさせられる色加減ながらどことなく古典が伝わってきます。 【北大路魯山人写し開名古屋帯】 リサイクル 幅31cm 長さ377.5cm 税込27.500円
-
芝崎重一 桜色紬着物
¥198,000
SOLD OUT
秋が深まりつつあるこの時期に春色のご紹介もどうかと思いましたが、あまりにも際立つ色合いの素晴らしい着物ですのでご紹介します。 芝崎重一氏特有の輝きある桜色の縞紬です。 座繰り糸のパワーと艶感が美しく、草木染と手織の丁寧な仕事も伝わってきます。 ワンランク上の紬の装いをエレガントに演出してくれます。 八掛は若紫色が使用されてます。 自然光で正午前後に撮影してます お色目は天気や太陽光の差し具合で微妙に変わってきます。 【芝崎重一 桜色紬着物】 未使用 袖丈49cm 裄65.5cm+6.5 身丈156cm+16 前幅23 後幅28.5cm
-
新田製太子間道紬着物
¥49,950
SOLD OUT
米沢新田工房の着物が入荷しましたのでご紹介します。 草木染めで糸を染め、太子間道の縞を織上げてます。 新田さんらしい独特な真綿のほっこり感が伝わってきます。藍に僅かに筋を入れた紅花のピンクが全体を和らげてくれてます。 八掛は紺色の紬が使用されてます。 Sサイズの為仕立替検討しましたが、こちらのサイズに合う方やマイナーにお手入れされる方にお渡し出来るようお買得価格設定をしてます。 お直し承ります。 自然光で正午前後に撮影してます お色目は天気や太陽光の差し具合で微妙に変わってきます。 【新田製太子間道紬着物】 リサイクル※証紙 仕付け糸 袖丈47cm+2 裄61.5cm+9 身丈156.5cm+15 前幅24.5 後幅31cm 税込49.950円
-
稲穂に雀の帯留
¥22,000
SOLD OUT
②[稲穂と雀 金属細工] たわわに実る稲穂とお馴染みの雀 菊も加わり秋爛漫な風景です。 明治末から昭和初期と思われます。 帯紐通しが無いタイプですので糸で固定する必要があります。 【稲穂に雀の帯留】 アンティーク.骨董 横6.5cm 縦2cm 厚み0.9cm 税込22.000円
-
どんぐり 柘植製
¥16,500
SOLD OUT
秋らしい帯留をご紹介します。 ①[どんぐり 柘植製] 時間が経ち柘植が味わい深くなってます。 昭和時代の頃と思われます。 【どんぐりの帯留】 ヴィンテージ 横5cm 縦2cm 厚み1.5cm 税込16.500円
-
手描き白猫名古屋帯
¥19,800
SOLD OUT
【手描き白猫名古屋帯】 リサイクル※ダメージ 太鼓幅31.5cm 半幅15.7cm 長さ369cm 税込19.800円
-
アースカラーの紬着物
¥99,000
SOLD OUT
茶.芥子.緑系のアースカラーで横縞と格子と升型の紬のお仕立替が出来上がってきましたのでご紹介します。 《洗い張り仕立替で蘇る着物の醍醐味》 信州方面の紬と思われるモダンな構図です。 八掛は濃いめの松葉色の緑を使用しました。 可愛い 白猫手描き塩瀬地名古屋帯を合わせてみました。 太鼓上にシミがありますが結び方法で隠れます。猫アイテム優先の方にお勧めします。 自然光で正午前後に撮影してます お色目は天気や太陽光の差し具合で微妙に変わってきます。 【アースカラーの紬着物】 仕立替 袖丈49cm 裄68cm 身丈160cm 前幅24.5 後幅30cm 税込99.000円
-
首里織八寸名古屋帯
¥39,600
SOLD OUT
【首里織八寸名古屋帯】 リサイクル 幅31cm 長さ381cm 税込39.600円
-
砥粉色の無地紬着物
¥29,700
SOLD OUT
クリーム色の無地紬が入荷しましたので、ご紹介します。 どんな帯でも対応してくれる万能なこのような無地紬を一枚持っておかれると大変重宝すると思います。 和色大辞典から砥粉色に近いようです。 八掛は同色のクリーム色が使用されてます。 ※袖サイズ直しの筋がうっすらあります。 ※胴裏少々色変あります。 気になる方はご覧の上ご購入をお勧めします。 自然光で正午前後に撮影してます お色目は天気や太陽光の差し具合で微妙に変わってきます。 【砥粉色の無地紬着物】 リサイクル 袖丈49cm 裄68cm 身丈161.5cm 前幅24.5 後幅30.5cm 税込29.700円
-
小島悳次郎名古屋帯
¥99,000
SOLD OUT
【小島悳次郎名古屋帯】 未使用 太鼓幅30.5cm 半幅15.5cm 長さ365cm 税込99.000円
-
細かい花織着物
¥77,000
SOLD OUT
人気の琉球花織着物が入荷しましたのでご紹介します。 秋の声が聞こえてきますと、深い色合いの袷着物が気になってきますね。 こちらの読谷花織は大変細かく、花は約4㍉となって今まで扱った花織の中で一番小さいです。距離を置くと赤みを帯びた茶色の無地のように見えます。 花織の中心の赤にまろやか効果があります。 八掛は胡桃色が使用されてます。 花織on花織 花織の帯を合わせてみました 着物の花織の細かさでバランスがとれたみたいと自画自賛ですが…如何でしょうか? 自然光で正午前後に撮影してます お色目は天気や太陽光の差し具合で微妙に変わってきます。 【細かい花織着物】 リサイクル 袖丈49.3cm 裄66.2cm+2.5 身丈153cm+15 前幅24.5 後幅30.5cm 税込77.000円
-
エジプト柄博多織八寸名古屋帯
¥27,500
SOLD OUT
カジュアルに締めやすい博多織帯が入荷しましたのでご紹介します。 大中小のストライプの中にはエジプト文様を思わせる可愛らしい柄が並んでおります。 チョコレート色の台にシックな色がいくつもも使われておりますので、紬や木綿、軽い小紋に幅広く対応できる八寸名古屋帯です。 【エジプト柄博多織八寸名古屋帯】 未使用※松葉仕立 幅31cm 長さ363.5cm 税込27.500円
-
帯屋捨松製茶地花唐草名古屋帯
¥44,000
SOLD OUT
【帯屋捨松製茶地花唐草名古屋帯】 リサイクル 太鼓幅31cm 半幅15.5cm 長さ376cm 税込44.000円
-
黒い本塩澤単衣着物
¥29,700
SOLD OUT
単衣の着物のご紹介です。 秋の風を感じる晩夏に季節早取りでお洒落にお召下さい。 斜めシャープな織柄の黒い本塩澤が来る秋をシックに演出してくれます。シボの効果でサラッと着用できる単衣の本塩沢お勧めします。 絹の居敷当てが付いてます。 【黒い本塩澤単衣着物】 リサイクル 袖丈48.5cm 裄66cm+2 身丈155cm+15 前幅24 後幅30cm 税込29.700円
-
南風原花織着物
¥209,000
SOLD OUT
サイズがある南風原花織の着物をご紹介します。 泥茶色の地に赤、黄、青紫で花織を出してます。 八掛は真っ黒が使用されてまして、とてもお洒落ですね。 【南風原花織着物】 リサイクル※証紙 袖丈49cm 裄70cm 身丈167cm 前幅24.5 後幅30cm 税込209.000円